Registration info |
ラズパイ持込参加枠(見学含む) Free
FCFS
ラズパイ貸出参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
第1回はもくもく会!!
エンジニアカフェに集まって、ラズパイで「もくもく」しませんか?
Raspberry Piを持っているなら、自分のラズパイで、もくもくと。
Raspberry Piを持っていないなら、ラズパイ借りながら、もくもくと。
もくもくするかわからないけど、ただ見てみたい人でも、色んな種類のラズパイを見ることができますよー。
スケジュール
令和4年7月24日(日)14:00〜16:00
(13:30〜) (主催者準備)
14:00〜 自己紹介&やることを発表
14:15〜 もくもく開始
15:30〜 もくもく内容発表(希望者)
16:00〜 おしまい (エンジニアカフェは空いているので継続作業OKです)
RaspberryPiの疑問点や困りごとはこの機会に相談しよう
疑問点があったとしても、RaspberryPiは自己解決が基本なので困ってしまうと手がすぐに止まりがち。 ネットで質問するのも少し怖い。 ググっても何が書いてあるのかわからなかったりすることも多いです。
そんなラズパイ、みんなで集まり、話し合える場が欲しい。
面と向かって集まれば、気軽に聞けることも多いはず。 ラズパイでやりたいことや、やっていることを話し合える。
九州でそんな機会ができればなーーと思ってもくもく会を開催します。
主催者ができること
主催者、タナカはプログラミングが得意です。サーバー構築やプログラミングについてお手伝いできるかもしれません。
主催者、楠川は電気が得意です。ラズパイで電気を操作して、センサーやモータを動かしたりするお手伝いができるかもしれません。
主催者側で所有しているラズパイの貸し出しも受け付けます。
貸し出し用のラズパイは、基本「Raspberry Pi 4 Model B」、モニター、キーボード、マウス、電源をつけて動かせる状態で貸し出します。ただし、個数に限りがあるのでご注意を。ラズパイはあるけど、モニターなどの貸出個数が少なめです。
主催者で見せられるラズパイは下記6種類。
・Raspberry Pi 4 Model B
・Raspberry Pi Compute Module 4 + Waveshare Nano Base Board (B)
・Raspberry Pi 3 Model B
・Raspberry Pi 3 Model A+
・Raspberry Pi Zero 2 W
・Raspberry Pi Zero W
・Raspberry Pi Pico
・Raspberry Pi Pico W
ラズパイを持っていないけど触ってみたい方はこの機会にどうぞ。